超高齢化社会と言われている近年日本では、「孤独死」・「セルフネグレクト」・「ゴミ屋敷」などといったキーワードを、ニュース番組やSNSで目にする機会が増えてきたと思います。
その理由として、高齢者の1人暮らしの増加が関係しております。
2017年の65歳以上の人がいる世帯数の構成割合調査では、お年寄り1人だけの「単独世帯」は26.4%、高齢者がいる世帯のうち、4世帯に1世帯強は、「その高齢者が1人だけの世帯」となります。
また、子供や孫がおらず、夫婦だけの高齢者世帯「夫婦のみ世帯」は32.5%。
これらを合わせた「お年寄りだけの世帯」は58.9%となり、過半数を占めるどころか6割近い計算が発表されています。
私たち「ユーティリティーサービス」では「高齢者の一人暮らしを、どのようなサポートができるのか?」「地域の交流の場を作れないか?」という思いから、地域ネットワークの構築を目指し、現在では相模原・町田・八王子エリアにて「お見守りサービス」を実施しております。
お見守りサービスとは
「お見守りサービス」とは、ご本人の判断能力がしっかりされている間も、訪問や電話によって定期的に連絡を取ることで、ご本人の心身の健康状態を把握し、生活を見守ることを目的とするものです。
高齢者住宅に入居されている方であれば、施設が体調の変化等を把握してくれますが、1人で生活されている方は近くに支援してくれる方がいないと、判断能力が不十分になったり、1人で財産管理ができなくなって困っていること等に気付いてもらうことができません。
そのような方が見守りサービスを利用していれば、支援者や親族と定期的に連絡を取り合うため、本人は体調の変化や心配事を相談することができ、支援者や親族も本人の状況が把握でき安心です。
お見守りサービスの主な対象は?
- 家族が遠方にいる方
- 親族と疎遠になっている方
- 独身の方
- 子供や兄弟がおらず配偶者を既に亡くされている方
- 悪徳商法に引っかからないかが不安な方
お見守りサービスの契約内容
一般的にお見守りサービスは、特に法律で定められている制度ではありません。契約内容は、本人の生活状況や家族関係等を考慮した上で、本人の希望を活かしたものにすることが可能です。
契約書では下記のような内容について取り決めておくのが一般的です。
- 見守り義務の範囲
- 連絡を取る期間
- 連絡を取る方法
- 手数料
その他の見守りサービス
1人暮らしの高齢者や高齢者世帯のため、様々な見守りサービスがあります。下記のサービスを見守りサービスとセットで利用されると、より安心でしょう。
- 電話回線を利用した緊急通報システム
- 人感センサーによる安否確認システム
- テレビの使用状況をメールで報告してくれるサービス
- 訪問や電話音声での健康状態の確認サービス
見守りサービスの有効な活用方法
お見守りサービスはご本人の判断能力がしっかりされていることが前提のサービスですが、ひょっとすると将来的に認知症等になる可能性を踏まえ、任意後見契約と併せて契約しておくことが最も良い活用方法です。
しかし、任意後見契約を結んでから実際に任意後見が開始するまでは、長い期間となるかもしれませんし、任意後見契約を結んでいても一生認知症にならないかもしれません。
その場合、ご本人が支障なく生活していらっしゃるかを、継続的に確認するのが見守りサービスの目的となります。
町田の高齢化の推移
高齢化率は2010年度には21.5%でしたが、2015年度には25.4%へと5年間で3.9ポイント上昇しています。将来推計では、町田市の人口は2020年に約43万人にまで増加し、以降はゆるやかに人口減少となる一方、今後も高齢化は進展します。
八王子の高齢者人口の推移
八王子市の年齢3区分別人口推移をみると、年少人口(0~14歳)と生産年齢人口(15~64歳)は微減傾向にありますが、老年人口(65歳以上)は一貫して増加しており、平成22年~26年までに約2万人増加しています。
それに伴い、老年人口の比率(高齢化率)も増加し、平成26年には24%に達しました。年少人口は平成22年~26年までに約2千人減少しており、八王子市の少子・高齢化が本格化していることがうかがえます。
相模原の年齢別人口推移
推計結果を年齢3区分別に見ると、年少人口及び生産年齢人口は、今後一貫して減少するが、高齢者人口は2044年まで増加を続け、241,048人をピークに減少に転じると推計しています。
高齢者人口比率は、現状24.0%であるが、今後一貫して上昇し、2065年には、41.2%となる見込みです。
団塊の世代よりも団塊のジュニア世代の人口が多い相模原市は、これから急速な高齢化を迎えると言われております。
相模原・町田・八王子で暮らす方から寄せられる、跡を濁したくない親、途方に暮れる子供からの数々の悩み相談をご紹介したいと思います。
生前整理のよくある質問
Q、高齢者の親が買い物好きで、実家には物が溢れかえっています。生前整理を始めるよう説得すべき?(40代女性・相模原)
生前整理は、子供と一緒に親の半生を振り返りながら、片付けること自体が大切な思い出になります。
子供が主導して親の生前整理を促すことは、とても良いことだと思います。
Q、子供に生前整理を勧められるが「死んだ後に迷惑かけるな」と言われている気がして、意欲が湧かない。(70代女性・八王子)
このような感情は当たり前ではありますが、生前整理は親自身の為でもあります。
例えば、廊下の物が溢れていると、転倒の原因になりやすいなどと、高齢者の緊急搬送の要因の81.5%が「転倒」です。
災害などで停電で真っ暗になった場合でも、寝室からトイレまで安全に歩けるように動線を確保する為にも、生前整理は重要です。
Q、親が認知症で高齢者施設に入っています。勝手に生前整理しても大丈夫?(50代男性・相模原)

この親がいない間に、勝手に生前整理をやってしまおうという相談が、多く寄せられました。
法的に言えば、子供が親の物を勝手に生前整理で処分した場合、例えば親子仲が非常に悪かったりしたら、刑法上の器物破損罪で告訴される可能性はあり、民事上は賠償義務が生じる可能性もあります。
なので、所有者である親の許可を得ることが無難でしょう。
親が認知症などで判断力がない場合は、親に成年後見人をつけ、後見人の許可を得た上で処分するのが原則です。
それでも、十人十色の様々なご家庭がありますから、「親のいない間にどうしても生前整理したい」という方は、生前整理業者を選ぶ時のポイントとして、ただ見積もりに来て、日程を決める業者よりも、一言二言でも「本当に大丈夫ですか?」と気にかけてくれる生前整理業者選ぶと、親身になって話を聞いてくれるでしょう。
「生前整理の難しさ」この記事ではアプローチの方法もご紹介しておりますので、参考にしてみてください。
Q、自分の写真は整理したほうがいいですか?(70代女性・町田)
写真は場所は取らないが、遺された人の心理的な捨てにくさが気になるようです。
自分の写真は、ほとんど見ない人が圧倒的に多いので、季節別で春夏秋冬で1枚ずつあればいいと思います。
親や先祖の写真は捨てにくい物ですから、50代を過ぎたら「自分の写真は大切な数枚を除いて自ら捨てる」という意識を持ちましょう。
また、出来ることならば遺影用の写真も選んでおきましょう。
手間を惜しまなければ、「デジタル化」にして残しておくのも1つの手ですね。
データをスキャンするだけで、パソコンやスマホ等でいつでも見れて、大量のデータを保存できるので、場所をとる心配もございませんので、検討してみてはいかがでしょうか。
弊社のような生前整理の専門業者であれば、写真の選別からデジタル化のお手伝いもしてくれるのではないでしょうか。
Q、会社員時代重要書類が大量にあるのですが、安全な捨て方はありますか?(60代男性・町田)
通常の可燃ごみは、回収したその日のうちに償却されるので、朝のゴミ収集の時間に出せば、基本的には安全に捨てられます。
機密性の高い文章や銀行の明細書など、万が一にも他人に見られたくない書類は、整理会社や古紙回収業者に連絡し、「溶解炉処分」を依頼するという方法があります。
シュレッダーではなく完全に溶かして処分し、「溶解証明書」を発行してくれます。
段ボール2、3箱の書類で、1万~2万円が目安です。
生前整理で業者に依頼するとき時など、重要な書類の処分をちゃんと行ってくれる業者を選びましょう。
Q、生前整理での、パソコンやスマホはどうすればいいの?(70代女性・八王子)
生前整理にできる手続きとしましては、Gmailを使っていて、死後にデータを消したい場合は、「Googleアカウント無効化管理ツール」を利用しましょう。
6か月など一定の期間を設定しておくと、その間Googleのサービスを使わなかったら確認のメールが来ます。
そこで何の反応もなければ、アカウントが無効化されるというサービスです。
家族になら見られても大丈夫という方は、パスワードの一部を家族で共有し、そこだけを空欄にしたパスワードを書いて、実印など重要なものと一緒にまとめておくといいでしょう。
パソコンやスマホをよく利用される方でしたら、ネット上のフリーマッケットサイトを利用して、生前整理で不要になった物を出品してみるのもいいと思います。
Q、フリマアプリの使い方のコツは?(50代男性・相模原)
うまく利用するには、それぞれの特徴を知っておくことが大切になります。
例えば、楽天の「ラクマ」というフリマアプリは、いま70代など高齢者の利用者も増えてきているので、高齢者向けの物の買い手が見つかる可能性が高いです。
衣類やバック、靴などを売るなら「メルカリ」がおすすめです。
ヤフオクは男性の利用者が多くいるので、鉄道や飛行機の模型などの、コレクション品がよく売れます。
しかし、商品のサイズや配送料などを、調べてから値段を決めて出品しないと、赤字になってしまうケースも初心者だとよくある話なので、気をつけましょう。
Q、相模原・町田・八王子エリアの生前整理を対応する「ユーティリティーサービス」は、どんなサービスを提供しているのですか?

弊社「ユーティリティーサービス」は、地域密着を目標に「20代後半の体力のあり余った若者」が中心となって活動する生前整理の専門業者です。
「ユーティリティーサービス」ならではの、相模原・町田・八王子に住む御客様に提供している生前整理サービスがございます。
「生前整理お手伝いプラン」とは、「これから生前整理を時間があるときに、少しづつ始めていきたいのだけれども、どうすればいいのか分からない」という御客様の声を聞き提供しているサービスです。
遺品整理士の資格を持つ弊社のスタッフが、選別の方法や梱包の方法、片付け方法や注意点などを丁寧にアドバイスいたします。
フリマアプリの使い方や、写真のデジタル化などのお手伝いもいたしておりますので、質問や不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
続いて「無料お見守りサービス」とは、弊社では生前整理以外にも「遺品整理」や「特殊清掃」の業務も行っているなかで、近年の超高齢化社会の影響により、一人暮らしの高齢者の増加に伴い、孤独死やセルフネグレクトという症状に陥る人が増えてきている状況を、防ぎたいという想いから提供しているサービスとなります。
原因としてあげられる1つの要因として「社会からの孤立」を、「無料お見守りサービス」によって防ぎ、1人でも多くの高齢者、親族の方の暮らしをサポートを目指しております。
- 見守り義務の範囲
- 連絡を取る期間
- 連絡を取る方法
上記の内容を、契約書で取り決めて行っております。
生前整理の悩み事の相談から依頼まで、質問や不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
相模原の生前整理専門業者ならではの「無料お見守りサービス」
下記が相模原・町田・八王子エリアにお住いの方へ、ユーティリティーサービスが提供する「無料お見守りサービス」の基本サービス内容です。
- 月2回の定期訪問(30~60分)
- 24時間相談受付(メール)
- 緊急時駆けつけ
- 買い物や電球交換等の代行サービス
私たち「ユーティリティーサービス」のスタッフが、お客様のご自宅に定期日にて月2回訪問し、コミュニケーションを図り生活状況の確認やお身体の具合などの確認させていただき、ご家族やご親族の方へご報告いたします。生前整理・終活を伴うお片付けに携わらせていただいたお客様へ、無料で提供させていただいているサービスです。そのほかの代行サービスも対応していますので、ご相談ください。
この記事へのコメントはありません。